こんにちは!杉村です。
最近、お客様からよくご紹介を頂くのですが「なんとなく紹介者さんの期待が高い」
そんな気がしました。そこでなんと言われていらしゃったのですか?
と聞くと
「カットが上手と聞いてきました!」と聞いて
素直に「嬉しい」という気持ちと、これは期待を裏切れないという気持ちが湧きました!
そこで上手いって何だろう?と思ったのですが
私なりの解釈ですが、
1その方が気になっている髪や骨格の悩みをカットで
無くす。
2骨格や髪質の悩みを理解して本人に言われくても察知して手入れが簡単で楽な髪型をつくる。
3 伸びても形になりやすい。
ではないでしょうか?
ご紹介に感謝して期待以上の仕上がりを目指します。
こんばんは!杉村です(*^o^*)
最近、休みの日のささやかな楽しみは
とても良い性格をしていて何をしても喜んでくれるので嬉しいです♪
犬を連れて歩いていると日頃はおそらく挨拶しない人とも自然に挨拶出来たりします。
不思議ですね(^o^)
犬は色んな物を私に与えてくれます!
これからも仲良く散歩していきます♪
こんにちは! 杉村です。
昨日、経営者の勉強会に参加してきました。
経営者の勉強会と言いますと堅苦しく感じますがそんなことはなく、ひとり一人の経営者として進みたい方向へ行く上で悩みや問題を抱えて頑張っているわけなのです。
しかし、経営者というものは中々相談できる相手がいないので自分で意志決定をするのですが、時には取り返しのつかないことを選択して倒産なんてこともある世界です。
そこで経営者同士で集まり問題、課題、目的、目標などを共有し少しでも良い会社に成長し
そこで働く社員さん、お迎えするお客様が満足できるような環境や状況、仕組みを作っていくのです。
私は、今現在技術職の強い経営者ですのでどうしても経営者になりきれないのが現状です。
しかし、会社組織を良くしていこうと思えばそれは甘えなのでしょう。
技術と経営の両輪を「balance」良くまわしてカッコいい経営がしたいですね!
今日も明日も頑張ります!
感謝 OASIS 杉村 節生
こんにちは!杉村です(*^_^*)
あまり長くなると読んでても大変では!?
と思い昨日は途中で区切らせて頂きました。
最近、思うんですよね。何事もその時に最後までやることも大切でけど
出来るところまでやって明日に繋げることも大事かなと。
話しの続きですが、私も経営者でありながら美容師でもあります
。
カット技術を磨き光らせたいと思い、新たにカット技術の勉強を春から始めます。
あ、言い切りましたねw
そうです。今言い切らないとしないような気がしてw
私のキャリアや年齢で新しくカットの勉強をする人は少ないのではないかと思います。
周囲の人からは「もう充分出来るじゃないですか!」とか「本当に必要なのですか?」と言われます。
がもっと良い技術があるなら謙虚に素直に学びたいです。
だから春から学びます。(*^_^*)
感謝 OASIS 杉村
久々にブログを書きます。自分は、ブログを書くのがあまり得意な方でなく
ついつい、更新しなくなってしまいますw(*^_^*)
「決意新たに」は少し大袈裟なテーマかも知れませんが
カットの道を歩んでもう何年も経ち独自のすき方も安定してきました。
しかし、やはりもっと良いカット技法が技術が知識があるなら「学びたい!」
そう思うのです。
この世界はキャリア20年以上でも1年でもあまり関係なく良い髪型を
創ることができます。
「良い髪型」って何?と聞かれると
私が思うのは切られた本人と周りの人が「いいね!」と思う髪型で
切った美容師も「よし!」と思う髪型で
明日からもやりやすい、まとまりやすい、髪が傷まない(痛む切り方もあるので)
状態と思います。
長くなったのでここで今日は終わります。